お気軽にお問い合わせください 075-955-3973
深い経験と最新の医学知識に基づいた医療の提供を心掛けると共に患者様とのコミュニケーションを大切にした治療を実施しています
耳鼻咽喉科・アレルギー科
\
井上耳鼻咽喉科医院へようこそ
/
阪急京都線・西向日駅から徒歩10分
耳鼻咽喉科としての医療を提供しています。
耳、鼻、のど、めまい、難聴、声がれ、アレルギー等の相談はお気軽にお問い合せ下さい。
075-955-3973
診療時間 月~土 9:00~12:00 金 15:00~19:30
診受付は午前8時からと午後は15時から開始しております
休診日/日曜・祝日
◆お知らせ◆
コロナウイルス感染流行中につき当分の間、木曜日の午前(朝)と金曜日の午後(夜)は臨時休診致します。
各種ご相談・検査
特に当院が得意とする医療分野
1.めまい
神経耳科学検査を施行いたします。めまいに併発する微細な眼球の異常運動である「眼振」を「赤外線CCDカメラ」で詳細に測定してめまいを診断します。めまいの多くは内耳の障害で発症してきます。メニエール病を代表とする内耳性めまいは内服治療に並行してめまいのリハビリテーション指導も同時に行います。脳の障害が少しでも疑われる場合は速やかにCTやMRIなどの検査に関連病院に紹介致します。
めまいが発症したら先ずは耳鼻咽喉科医の中の「めまい」に精通した専門医にご相談ください。
院長資格:
日本めまい平衡医学会 専門会員(Active Member)
日本めまい平衡医学会 めまい相談医
2.アレルギー性鼻炎
先ずアレルギー性鼻炎を惹起する原因物質のアレルゲンを検索致します。その うえで患者様の身体に合った眠くならない抗アレルギー剤を処方致します。アレルゲン検査でスギ花粉、ダニが陽性と判明したときは患者様と相談のうえ舌下免疫療法を施行いたします。治療期間は比較的長くかかりますがアレルギー体質を根本的に治す意味ではよい療法で当院の治療成績も良好です。5歳から治療可能でお子様に適した療法と言えます。
3.難聴
突発性難聴や急性低音障害型感音難聴は早期に適正な薬剤療法で完治を図ります。慢性中耳炎は鼓室形成術で聴力は改善が望めます。しかし老人性感音難聴は現在の医学では聴力の改善は困難です。精密聴力検査で的確に聴力を判定し患者様の日常活動に応じて補聴器装用の適否を判定致します。その上で補聴器適合技能士のいる信頼できる補聴器店を紹介致します。補聴器装用は患者様の日常生活活動の改善のみならず認知症予防に大いに貢献いたします。
院長資格:
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 補聴器相談医
4.声がれ(嗄声)、のど(咽喉)の違和感
鼻の奥やのどの奥は外から見えない場所です。当院では「電子内視鏡システム」を使用して診断いたします。豊富な経験に基づいてなされた診断を患者様にモニター画面に映るカラー映像を実際にお示ししながら丁寧に説明し、治療いたします。悪性所見が疑われた場合は患者様と相談の上精密検査に速やかに関連病院に紹介致します。
院長資格:
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 専門医
5.耳垢(みみあか)
耳の掃除、点検も遠慮なく受診して下さい。
お子様の耳垢を痛がることなく、泣かさずにお掃除いたします。
院長紹介
医師:井上 靖二
1965年 京都府立医科大学卒業
1970年 京都府立医科大学大学院博士課程修了
1973年~1978年 京都府立医科大学講師
1978年~1988年 京都府立医科大学客員講師
1978年~ 井上耳鼻咽喉科医院 院長
資 格
医学博士。
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 専門医
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 補聴器相談医
日本めまい平衡医学会 専門会員(Active Member)・参与
日本めまい平衡医学会 めまい相談医
所属学会
日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会
日本めまい平衡医学会
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
日本音声言語医学会
日本耳科学会
日本聴覚医学会
日本口腔・咽頭科学会
耳鼻咽喉科臨床学会
受賞歴
瑞宝双光章
医院概要
院長名
井上靖二
電話番号
075-955-3973
住所
〒617-0825
京都府長岡京市一文橋2丁目29-10
アクセス
鉄道:阪急京都線・西向日駅徒歩10分
駐車場
あり 7台
診療科目
耳鼻咽喉科、アレルギー科
休診日
日曜日・祝日
関連病院
京都府立医科大学附属病院
大坂医科薬科大学附属病院
京都市立病院
京都第2赤十字病院
シミズ病院
新河端病院
済生会京都府病院
京都桂病院
三菱京都病院
※受付は午前は8:00からと午後は15:00から開始しております。
休診日 日曜・祝日